公立学校施設の耐震診断結果の公表について
公表の趣旨
学校施設は、子どもたちが一日の大半を過ごす活動の場であり、また、地震・津波等の災害発生時や警報発令時には地域住民の避難場所としての役割を有していることから、安全性の確保は重要です。
平成20年6月に施行された「地震防災対策特別措置法の一部を改正する法律」により、地方公共団体は、その設置する公立学校等について、耐震診断を実施すること及び耐震診断の結果を公表することが義務づけられましたので、これまで実施した耐震診断等の結果について公表したします。
耐震診断等の対象となる建物
耐震診断が必要となる学校施設は、昭和56年(新耐震基準施行)以前に建設された非木造の2階以上又は非木造の延べ床面積200平方メートルを超える建物です。
耐震診断を実施した建物(平成19年12月現在)
学校名 | 棟別名 | 階数 | 構造 | 建築年度 | 保有面積 |
啓徳小学校 | 校舎棟 | 2 | 鉄筋コンクリート造 | 昭和47年 | 1385.0㎡ |
※天塩小(建築年度:校舎H25、体育館H26)、天塩中(建築年度:校舎・体育館H9)、啓徳小体育館(建築年度:S63)は耐震診断対象外のため実施しておりません。
耐震診断結果
学校名 | Is値 | CTU×SD値 |
啓徳小学校 | 0.40 | 0.43 |
〈用語解説〉
①Is値「構造耐震指標」
建物の構造的な耐震性を評価する指標で、対象建物のうち最小値を標記しております。Is値が大きいほど耐震性が高いとされています。耐震改修促進法の基準は、Is値0.6以上で耐震性を満たすこととされていますが、学校施設については児童・生徒の安全性、避難場所としての機能性を考慮し、Is値0.7以上を確保する必要があります。
- Is値の目安「文部科学省基準」
0.7以上・・・大規模な地震の場合に倒壊、又は崩壊する危険性が低い
0.3以上0.7未満・・・大規模な地震の場合に倒壊、又は崩壊する危険性がある
0.3未満・・・大規模な地震の場合に倒壊、又は崩壊する危険性が高い
①CTU×SD値「累積強度指数×形状指標」
鉄筋コンクリート造建物の保有水平耐力を示す指標で対象建物のうち最小値を標記しております。値が大きいほど耐震性が高いことを示し、0.3以上が目標値とされております。
このページに関するお問合せ天塩町教育委員会 学校教育係 TEL: 01632-2-1026